北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-6 眼球の動きがヘン! 最初の、目でボールを追う検査は「眼球追従運動検査」という。患者の眼球がスムーズに動くかどうかを、調べる検査。化学物質過敏症患者の眼球は、普通の健康な人に比べて、動きが遅くなる傾向がある。それで対象物の動きを目で追い切れず、わずかに遅れる。だ... 2023.05.05 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-5 診断、下る そしてやっと、やっとようやく、待ちに待った診察となった。診察室に入ると、40代半ばくらいの、眼銀をかけた一見研究者? みたいな雰囲気の男性の先生が椅子に座っていた。そうして手元のデータ書類に、次々と目を走らせている。たぶんそれらは、今さっき... 2023.05.03 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-4 ・・・何してたん? それどころか、この北里の化学物質過敏症外来の看護士さんたちは、皆とてもやさしくて、親切だった。いや親切以上に何か、CS患者に徹底的に寄り添おうとする、強い意志のようなものが伝わってくる。クリーンルーム内での仕事であるから、彼女たちも完全にノ... 2023.05.01 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-3 真っ暗くらのクラクラ 「このあと行うのが、瞳孔反応検査、というものです。暗所で大きく開いた瞳孔に、一瞬強い光を当てます。フラッシュみたいな、かなり強い光です。瞳孔は光を見ると、ギュッと縮んで小さくなるのですが、そのときの反応の速度や反応度合を調べるんです。それが... 2023.04.28 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-2 浮かび上がる黒い影、そして暗幕 それが終わると、また違うモニターの前に誘導される。「今度は、画面にこんなふうな(と看護師さん画面に出す)立体図形が出てきます。そしてしばらくすると、そこに影が出てきます。(とたしかにじわ~と黒い影が浮かび上がってくる) この影が見えた、と思... 2023.04.26 北里病院・さっぱりわからん!検査編