物語

仕掛けられたうつ(chaptor3)

8-16 気になるニュース

化学物質とうつ特に農薬とうつとの関連性について、ここまでえんえんと書いてきた。うつの原因は一つではなく多くの要因があるが、農薬によっても、人はうつになりうる。農薬を、呼吸から、そして食品から取り込むことによって、うつになる。あるいはうつにな...
仕掛けられたうつ(chaptor3)

8-15 じゃんじゃん撒いていいよ! と厚労省はいったか

あんま直視したくない、嫌ァ~な話だろうと思いますが、もう少し続けさせて頂こう。食品における、ネオニコチノイド系農薬の残留規準値の問題である。実におかしなことが、あった。2015年、厚労省は、このネオニコ系農薬の残留規準値を、大幅に緩めたので...
仕掛けられたうつ(chaptor3)

8-14 りんご、食べますか?

「農薬」は、都市部であっても知らぬうちに、あらゆるところで使用されている。電車やバス、会社、公共施設やホール、病院、スーパーや飲食店。公園に行っても樹々に「農薬」は撤かれている。「農薬」混じりの空気を、私たちはつねに呼吸していることになる。...
仕掛けられたうつ(chaptor3)

8-13 都会にも「農薬」はあります。

「農薬でうつになる」ということは、ここまで調べてみた結果、かなり「そうだ」と言えそうだ。農業従事者にうつ病の人が多く、ときに自殺に至るケースが多いことは、日本でも世界でも同じことが起きているわけである。難解な統計学的計算としても、つねに「農...
仕掛けられたうつ(chaptor3)

8-12 自殺大国ニッポンの闇

「農薬とうつ」をキーワードに、ネットで検索かけてみた。それで上がってきた情報を紹介しておきます。その続き。日本の例でも、次のようなものがあった。●第15回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品 『自殺大国に潜む影…』 (制作 新潟総合テレ...