北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-13 最近、眠れないんです。 また睡眠というのも、副交感神経モードの担当である。睡眠はリラックスの極みだからして、副交感神経が断然優位、活発に働いている。そういえば最近、不眠、夜眠れなくて困っている人が、大変に増えている、みたい。それゆえか広告など見ると、ある時期から急... 2023.05.29 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-12 Let’s Go to サバンナ! で。この自律神経、実は2つに系統が分かれている。系統、モード、チャンネルといってもいいかもしれない。それが、交感神経(こうかんしんけい)と副交感神経(ふくこうかん神経)、である。まず交感神経の方。この交感神経は、活動型モードを担当している。... 2023.05.26 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-11 狂った自律神経は… 自律神経の大切さは、それが壊れた状態を見てみれば、如実にわかる。自律神経失調症、という病気がある。自律神経の働きが失調、つまりバランスが崩れておかしくなる病気だ。その症状の記述をみてみると―。『微熱、不眠、疲労感、食欲低下、衰弱、頻脈、記憶... 2023.05.24 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-10 エライじゃないか、自律神経! 自律神経は、そうやって我々が、つまり身体の持ち主が、どんな行動に出ても、どんな環境に身を置いても、つねに身体の機能の調節を繰り返して、一定の状態を保とうとするのである。オール自動調節機能、というべきか。あれ? これ前にも同じこと言ってなかっ... 2023.05.22 北里病院・さっぱりわからん!検査編
北里病院・さっぱりわからん!検査編 4-9 「自律」してる神経なんだぜ そして三つ目の、一番強烈だった検査、「瞳孔反応検査」。これは、瞳孔の反応から、自律神経の働きを調べる検査だった。と聞いて、「自律神経の働き」がピンとくる人は、果してどのくらいいるだろう?自律神経って、何してる神経? 昨今、『自律神経はこうや... 2023.05.12 北里病院・さっぱりわからん!検査編