奥野井 タリカ

病名を知るということ

2-18 「化学物質過敏症(CS)」

シックハウス症候群・化学物質過敏症家の建材として使われている材木や合板、壁のビニールクロス、ペンキなどの塗料、床下に散布される白蟻駆除剤。それらから揮発して出てくるホルムアルデヒド、トルエンやキシレン、有機リン素殺虫剤などの化学物質を、つね...
病名を知るということ

2-17 たった1つのヒント

そんな混乱のなかにいた。すべてがどこかちぐはぐで、掛け違っているような日々。どこかに原因はあるはずなのに、それが私にはわからない。見えてこない。霧の中で迷っているかのよう。濃い霧に包まれ、私はただウロウロ、右往左往。それでも、何か原因が、そ...
病名を知るということ

2-16 自分を自分で疑う

いつしか私は、自分の身体と心の両方を、深く疑うようになった。つねに心の動きを見張り、監視するように。自分で自分を疑うのだ、信用出来ないモノとして。あのときああなったのは、私がこう考えたせいではないか、このときああなったのも、私が・・・自分に...
病名を知るということ

2-15 心因性のわな、ワナ、罠

一度「心因性」だと思うようになると、それは簡単に次のような考えに転がる。なら、その精神、「心持ち」の方を変えればいいのではないか。もっと社会に出よう、いろんな人と積極的に交流しようと思い、実行すればいいのではないか。要は何事も、「気の持ちよ...
病名を知るということ

2-14 これって心因性・・・?

うつなどの精神症状があり、加えてこの”朝起きられない”現象があったので、私はその他の症状―疲労感、水や排気ガスへの反応―も、多分に、「精神的なもの」ではないか、と思うようになっていった。心因性・・・っていうやつなのかな・・・世田谷アパートで...